車の運転が嫌いで下手くそながらもゴールド免許で日々運転していたわたし。
ですが先日とうとう対向車とすれ違うときにサイドミラーが接触してしまうという事故にあいました。
事故にあったのは車2台通るのはやっとという細い道。
走行中運悪く対向車がきてしまい、ゆっくり走行で「コンッ」てサイドミラーが当たってしまいました。
「あっ!当たった!?」
とわたしは気づいたのですが後ろからも車が来ており止まることができずにお互いそのまま走行。
気づくか気づかないかのレベルの当たり具合でした。
相手のナンバーを見る余裕もなく走り去ったため、とりあえず家がすぐ近くだったので帰宅しました。
すぐに当たったであろうサイドミラーをみましたが無傷。
でもこういう場合ってこのままでいいのだろうか?と疑問に思いました。
初めての出来事でどう対処すればよいかわからずだんだんと不安な気持ちでいっぱいに。
そこで、同じような体験をしてしまった方向けにどうすればよかったのか実体験をお伝えします。
不安になる理由
・こっちは無傷でも相手は傷がついたかもしれない(だから怒っているかもしれない)。
・このまま放置したら当て逃げになるんだろうか?
・相手がわたしのナンバーを覚えていて警察にいくかもしれない。
ざっくり思い出すとこの3つの考えが浮かびました。
なんだか警察が絡んでくると急に怖くなってくるものです。
ネットで調べた限りだと最悪は当て逃げと断定され7点の減点で免停と罰金があるような書き込みが。
ネットの内容って怖いですね…!
嘘か本当かわからないのでこの情報を信じるべきかと余計にモンモンとします。
いろいろ考えるのが面倒なのでさっさと警察に連絡することに
とりあえず事故にかわりはないので最寄りの交番に電話しました。
すると現場検証をするので事故現場にすぐ来てくださいとのこと。
現場では
・事故の時間・状況やその時の天気などの詳細確認
・相手の車・乗っていた人の特徴の確認(わかれば車のナンバー)
・わたしの住所、電話番号の確認
・同乗者がいればその人の名前・生年月日(わたしの場合2ヶ月の娘)の確認
・車のサイドミラーに傷があるかどうかの確認
・運転免許証、車検証、自賠責保険の提示
などが行われました。
時間にして30分くらいです。
結果としてわたしの車には全く傷がなく証拠がないため事故として認定することはできませんでした。
ただこういうことがあったという記録はしておきますと言われました。
その時点では相手の人から特に届け出がなかったため、今後なにも進展することはないそうです。
仮に相手から届け出があれば改めてわたしに連絡が入るのでその時はよろしくお願いしますということでした。
ただ警官の人に普通ミラーがぶつかった場合、多少でも傷はつくもので傷がないということはぶつかっていないのでは?と言われました。
事故現場は砂利道で石が飛んで車にぶつかっただけの可能性もあるとのこと。
「あ、そうかも」
仮にそうであれば、いったいわたしは何をやっているんだろうか…と思える一場面でした。
結局どうすればよかったの?
警官の人に聞いてみました。
「サイドミラーが少し接触しただけの場合って実際どうすればよかったんですか?」
「その場で停止してすぐに110番してください。ちょっとあたっただけというものでも物損事故ですので。適切に処理させていただきます。」
そうですよね…。
なんてわたしって無知だったんだろう…。
でもお互いがすれ違うときにサイドミラーが接触したという場合は事故処理だけ警察がして後はお互いに話し合って終わるケースがほとんどだそうです。
他の人がおこしたことであれば「気にしないでそのままでいいじゃん!」って思うような出来事ですが当事者になると極悪人にでもなったかのような気にかられ不安で押しつぶされそうになりました。
面倒なことにならないためにもすぐに警察に連絡するべきですね。
なによりもその方が精神衛生上よいです!
明日は我が身。
車の運転にはくれぐれも気をつけましょう…。
もう小道は走らないぞ!!